中古マンション購入にかかる諸費用ってどのくらい?実際にかかった費用を公開!

中古マンション購入でかかった諸費用の内訳

中古マンション購入でかかった諸費用は…。

約 3,100,000円!

諸費用というのは中古マンションの価格にプラスしてかかる金額。

不動産仲介手数料、保証料、火災保険料、登記料、引越費用など中古マンションの物件価格にプラスされる諸費用は思っていたより高かった。

中古マンションを購入する場合の諸費用は、物件価格の6〜10%程度が一般的な相場らしい。

諸費用がツライ理由

諸費用を払うときにツライのが現金一括払い。分割したりローンを借りれたりすることもできるけど基本的には現金一括払い。

中古マンションの購入資金をギリギリで準備していると全然足りなくなるくらい諸費用がかかります。

頭金にしようと考えていた貯蓄が諸費用で消えていきました。

中古マンション購入したときの諸費用の内訳

諸費用は、不動産屋で物件を探したり、銀行で住宅ローンを相談しているときには全然かからないけど、物件の購入を決めて契約が始まると一気にお金がかかりまくってきます。

どのくらいの諸費用が必要になったか順を追って説明します。

売買契約(手付金+収入印紙代) 1,010,000円

手付金 1,000,000円
諸費用の中でもっとも高額なのが売買契約時に支払う手付金でした。物件の手付として100万円もしくは価格の 10%程度のお金を支払う仕来り。最終的には、物件の購入費用の一部になりますが住宅ローンを借りる前に必要なので手持ちで準備する必要があります。

収入印紙代 10,000円
不動産の譲渡に関する契約書で契約金額が1千万円を超え5千万円以下のものは、20,000円の収入印紙代がかかります。収入印紙代は、印紙税法によって決められていて値引きできませんが、不動産譲渡契約書に係る印紙税の軽減措置で20,000円が10,000円。

手数料と手続き 22,400円

不動産や銀行の手続きや契約をするために必要だった諸費用は少額だけど細々とかかります。

不動産屋さんの手続き 1,450円
所有権の移転や抵当権の設定の軽減措置に必要な証明書代。不動産屋さんがタダ(実費)で取りに行ってくれました。司法書士に依頼すると結構高い代行料(8,000円くらい)になります。

  • 住宅用家屋証明書発行手数料 1,300円
    住宅に係る登録免許税の軽減措置に必要になる証明書で不動産屋さんが発行してきてくれました。
  • 住民票の写し 150円(通常200円が住基カード割引で50円引き)
    住宅用家屋証明書の発行に必要。

住宅ローンの本申し込み 150円
物件の契約をしたら次は銀行で住宅ローンの本申し込み。申し込みは無料ですが、銀行が確認に使う住民票が1通必要でした。

  • 住民票の写し 150円(通常200円が住基カード割引で50円引き)

住宅ローン契約手続き 20,800円
ローンの本申し込みが審査通過したら銀行で住宅ローン契約手続きとなります。
ここでの諸費用は、住民票と印鑑証明書の写し代と印紙代。

  • 住民票の写し 150円
    市役所で新しい住所に変更してから住民票を入手。
  • 印鑑登録証明書 150円×2
    印鑑登録証明書も新住所。住所変更をしてから入手を忘れないように。
  • 住宅ローン印紙代 20,200円
    住宅ローンの契約書(金銭消費貸借契約書)は印紙税の軽減措置の適用外。

住宅ローンの融資日 1,580,000円

銀行から住宅ローンの融資を受ける日。キミにとって過去最高にお金が動くに日なる。
通帳の残高が一気に増えてみたことないゼロの数になるけどあっという間に減っていく。それはそれで爽快。

保証料 340,000円+540円(振込手数料)
住宅ローンの保証料。借りる金額、期間によって変わってくる。
もしも払えなくなったときの保証なのでしっかり見極めておこう。
保証料が無料の銀行もあるけど事務手数料で同じくらい費用がかかることも。

火災保険 75,000円(10年の場合)
保証内容によって価格はピンキリ。
マンションの場合は風災、水害は被害を受けるリスクが極めて小さいので保証内容を吟味して不要な保証はカット。2015年から火災保険料が値上げされるようなのでお得な長期契約にしました。

固定金利手数料 10,800円
住宅ローンの返済方法で固定金利を選ぶと手数料としてかかる費用。金利ミックス(変動+固定)にしても同じ手数料です。

仲介手数料 900,000円(端数を割引してくれた。)
不動産会社に支払う仲介手数料。
仲介手数料は物件価格×3%+60,000円が上限と法律で決まっています。
不動産会社によっては、仲介手数料ゼロや半額などお得なとこも諸費用を節約したいときは、不動産会社の仲介手数料を気にしてみましょう。

司法書士登記費用 230,000円
司法書士に支払う謎の登記費用。不動産屋さんにお任せでそのまま支払。

  • 登録免許税、収入印紙代+諸経費 120,000円
    税金なのでどこの司法書士に依頼しても同じ値段だそうです。
  • 司法書士報酬 110,000円
    高いのか普通なのか相場がわかりません。

マンション清算金 30,000円
マンションの管理費・修繕積立金を引き渡し日で日割り清算。
管理費・修繕積立金は先払いが多いので売主が先に払っている費用を日割りして支払いました。
もし売主が支払っていないときは請求すること。そうしないと住んでいないときの費用もあたなが支払いことになります。

引越し前の諸費用(リフォーム、引越代、他) 390,000円

中古マンションは、設備が古くなっていたり気に入らない箇所があちこちにある。とくに設備は10年も経つとガタがきてるから入居前にリフォームが必要な箇所もある。壁紙の貼り替えはオススメなリフォーム。

 壁紙クロスのリフォーム 320,000円
全部の部屋のクロス(壁紙)を貼り替えました。
壁紙はどこも結構、汚れてるし趣味の悪い花柄の部屋ばかりだったので全部貼り替え。

全部となると部屋の他に洗面台やキッチン、廊下など意外と面積が多くなる。
引越して荷物を入れると面倒になるから壁紙クロスは入居前にしておこう。
リフォームについて詳しくは別記事で詳しく。

ダスキン虫駆除 20,000円
すっきりと入居したいので部屋が空っぽの時にダスキン虫駆除を依頼。

引越代 50,000円+寸志(2,000円)
引越費用は条件(距離・時間・トラックの大きさ・時期)によってピンキリ。
「近距離・午後・2tロング・4月末」を数社で見積もって決定。
近距離なので一般的な引越よりかなり安い額だと思う。参考にならないかも。
引越し業者に不動産屋の名前を出すと有料オプションが無料になった。
引越業者については別の記事で詳しく。

入居後 税金+修繕 102,000円

引越の片付けが落ち着いてきた頃にかかってくる費用が「税金の清算」と「入居後のリフォーム」。税金はまとまった額の支出になるので結構な痛手になる。はじめから想定しておこう。

固定資産税の清算金 85,000円
固定資産税は1月1日の所有者がその年の固定資産税を支払う義務がある。
法律上は、中古マンションを1月2日に購入したらその年の固定資産税の支払い
義務はない。
が、慣例として日割り計算で支払うことになるため引き渡し日が年度末に
なる程、安くなる。支払いについては、売買契約のときに説明されてるはず。
固定資産税について詳しくは別記事で。

不動産取得税
不動産を取得すると課税される税金。

「取得日から30日以内に所在地を所管する税事務所に申告して納税する。」

とある。主税局に聞いてみると申告しなくても納付書が送られてくるようです。翌年の秋とか忘れたことに届くみたいです。

照明器具の交換 4,000円
天井に直付けだった蛍光灯が電気をつけるとジージージージーうるさいので近所の電気屋に引掛シーリングに交換を依頼しました。不動産屋に電気屋さんを紹介してもらったのでお安くなりました。

洗濯機の水道蛇口 13,000円
中古マンションに始めついてたのは4つのネジで止めるタイプ。
水道屋のおっちゃんが言うには旧タイプで水漏れ、外れやすいそうです。もしも外れて階下を水浸しとかシャレにならないので緊急止水弁付タイプに交換。こちらも不動産屋に水道屋さんを紹介してもらいました。

中古マンション購入の諸費用まとめ

マンション購入には物件価格のほかにも諸費用が意外とかかりました。

諸費用は、後日、振り込んだり、値引きができることがあまりないのでマンション購入費用の他に余裕を持って計算しておかないと手持ちのお金が全然足りなくなってきます。

諸費用は、ケースによって全然違ってくるから銀行ローンの担当者と不動産屋さんに早めに相談しましょう。諸費用がどうしても足りないときは銀行で諸費用ローンを借りることもできます。

手数料、代行手数料などよくわからない費用が多いので信頼できる銀行ローンの担当者と(特に)不動産屋さんを味方にしましょう。

片手仲介の不動産屋さんをオススメする理由のひとつがいろいろとアドバイスをもらうためでもあります。賃貸も扱っていると安くていい仕事をするリフォーム業者を知っています。中古物件では、お金をかけたいとこをかけたくないところを見極めてちょっとしたとこは安く済ませよう。

 

 

中古マンション本当にかしこい買い方・選び方
日本実業出版社

中古マンションを購入するならはじめに読んでおきたい1冊
知っておくとネットで情報集めも的確にできます。